内科
生活習慣病
生活習慣病の代表的疾患である高血圧症、脂質異常症、糖尿病などは、食事・運動・喫煙・飲酒・ストレス・睡眠などの生活習慣が深く関与しており、早期にコントロールできないと、重篤な疾患の要因となることがあります。
生活習慣病は自覚症状がなかなか出ず早期の発見が難しいことから、自覚症状が出た時には病気が進行していることがありますので、異常を感じたら早めに受診してください。
【下記のような方はご相談下さい】
■生活習慣が不規則であると感じる方
・年々体重が増加している方
・過労によるストレスがたまっている方
・不規則な生活をされている方
・外食が多く、食事の時間や回数が不規則な方
・運動が不足している方
・過度な飲酒や喫煙がある
■健康診断などで以下の症状を指摘された方
・メタボリック症候群
・高血圧
・脂質異常症
・高尿酸血症(痛風など)
・糖尿病など
症状により循環器内科、呼吸器内科、糖尿病内分泌内科、消化器内科の医師が院内で連携して治療にあたっております。
内科
-
一般内科
風邪、頭痛、下痢・腹痛、発熱、咳、めまい、不眠などの諸症状や、どの診療科を選べばよいかわからない症状をお持ちの方、健康診断で再検査を指摘された方など。
-
循環器内科
動悸が激しい、胸が痛い・違和感がある、血圧が高い、失神してしまった、脈拍が乱れる、 心電図などで異常を指摘された、運動すると胸が苦しくなる、以前よりも息苦しさを感じる等。
-
呼吸器内科
咳が止まらない、長引く咳、しつこい咳(慢性咳嗽)、喘息、閉塞性肺疾患(慢性気 管支炎、肺気腫)、肺線維症、肺炎、肺癌、慢性呼吸不全などの疾患をお持ちの方 また各種睡眠に関するお悩みにある方など、睡眠時無呼吸症候群についても診療しております。
-
消化器内科
下痢・便秘、嘔吐、腹痛、胃もたれ、胸やけ、繰り返すげっぷなど胃腸症状の他、 潰瘍性大腸炎、クローン病、肝硬変、肝炎、胆石症、腹部の悪性腫瘍などをお持ちの方
-
糖尿病内科・内分泌内科
のどが渇く・目がかすむ・尿の回数や量が増えた・立ちくらみがする・体重が急激に増えた、体重が急に減ってきた・性欲が低下した・疲れやすい・手足のしびれがる、健康診断で糖尿病かもしれないと結果がでた方など。
-
生活習慣病
高血圧・糖尿病・高脂血症や狭心症・心筋梗塞などの心臓病、脳梗塞など。 健康診断などでメタボリックシンドロームの診断を受けた方