発熱外来について
2023年5月8日より新型コロナウイルス感染症が5類へ変更となります。
当院では引き続き、発熱のある患者様をかかりつけ患者様に限らず診察いたします。
下記症状の方は発熱外来での受診となります。
・発熱が37.3℃以上ある方。又は5日以内に37.3℃以上の発熱のあった方。
・発熱がなくても上気道症状(咳・咽頭痛・鼻汁・倦怠感など)が2つ以上ある方。
受診方法
受診は前日~当日の予約制となります。予約なしでの診療はできません。
お電話またはホームページの「診療予約」からご予約下さい。
- 日祝、夜間はお電話を受けられませんのでご了承ください。
- 前日の16:30〜当日の予約時間30分前までお受けしております。
電話予約:044-789-9733
診療予約:https://ssc3.doctorqube.com/terasu-gairai/
*現在、お問合せ件数が多く留守電への掛け直しの対応はしておりません。必ず受付時間(9:00~17:30)にお掛け直し頂くようお願いしております。
受診日:月曜〜土曜(日曜・祝祭日は休診日となります)
受診受付時間:9:00~17:00(土曜:9:30~16:30)
*予約制ではございますが、ご来院されてから30~60分程度の待ち時間が発生する場合がございます。
*クレジットカード(VISA・Mastercard)がご使用いただけます。
注意事項
1.抗原検査、PCR検査について
抗原検査…発熱・上気道症状の方は、コロナウィルス感染症の疑いがございます。
症状の原因を精査するために抗原検査が必要となりますのでご理解下さい。
PCR検査…抗原検査はウイルス特有のタンパク質を検出する検査で、感染間もない場合は
陽性でも検査に反応しない場合がございます。その場合は、遺伝子検査である
PCR検査を行う場合がございます。
※患者様の年齢、既往症、当日の症状などよりご相談させていただきます。
2.抗ウイルス薬について(コロナ陽性の方)
当院ではベクルリー(点滴薬)、ラゲブリオ(経口薬)、ゾコーバ(経口薬)を処方する場合がございます。
※抗ウイルス薬は公費になるため無料です。
※抗ウイルス薬を処方される方や症状の重い方については、CTやレントゲン、採血等の検査を行う場合がございます。
※抗ウイルス薬以外のお薬は保険診療となります。
3.診察代について
5月7日で検査代等の公費が廃止されるため、検査やお薬代等が保険診療となります。
(抗ウイルス薬を除く)
費用については負担割合とウイルス検査の内容によって異なりますが、1,200円程度から6,000円程度になります。
※点滴やCT・レントゲン・採血等は含まれません。
4.新型コロナウイルスに感染したら
推奨する療養期間…発症日翌日から5日間はご自宅でご療養下さい。
5日間経過後も症状が継続した場合は、解熱から24時間後を目安に外出を判断して下さい。
10日間経過するまでは、人混みや重症化因子のある方との接触を避けるようにして下さい。
5.類型変更により変更になったこと
・濃厚接触者の外出制限はありません。体調管理とマスクの着用をお願いいたします。
・神奈川県への陽性者登録は廃止となりました。陽性者管理番号の発行はありません。
・高齢者及び重症化因子のある方の保健所への発生届はありません。
・行政による健康観察、パルスオキシメーターの貸出、食料品の配送、コロナ119番、
療養サポート窓口等も廃止となりました。
※療養証明書等の発行も廃止されました。証明が必要な方は診療明細書や陽性になったキットの画像等を保管してください。
6.その他
保険証をお忘れの場合、診察料・検査代すべて自費でのご精算となります。
※後日保険証をご持参いただければ保険診療の自己負担分との差額をご返金いたします。
オンライン診療をご希望の方(自宅で抗原検査陽性の方)
===========================================
【お知らせ】
※新型コロナウイルス感染症に対する臨時的・特例的な措置が2023年7月31日で終了となります。
8月1日以後はお電話での診察ができなくなり、情報通信機器を用いた診察に限定されますが、
今後の当院での対応につきましては、改めてお知らせいたします。
処方希望の方につきましては、当院の発熱外来を受診してください。
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
===========================================
【手順】
1.事前にオンライン診療のご希望をお電話にてお知らせください。
連絡先 TEL:044-789-9733
2.お電話にてヒヤリングをさせていただきます。
3.保険情報と陽性判定の根拠となるものを画像にて下記メールまで送信してください。
添付:1.保険証(医療証)
添付:2.陽性反応のでている抗原キットの画像又はPCRセンターから送信された
陽性判定のスクリーンショット
mail:terasugairai@gmail.com
4.医師による診察を行い、処方箋を発行いたします。
5.当クリニックまで処方箋をとりに来ていただきます。
6.薬局にてお薬を受け取ります。
※オンライン診療は、受診料が300円から900円程度(負担割合による)となります。
処方箋受け取り時に、クリニック窓口でお支払いください。
自費でのPCR検査費用(税込額)
※発熱や症状のない方は自費での検査になります。
検査結果 | 料金 | 陰性証明書発行料 |
---|---|---|
翌々日 | 15,000 円 | 5,500 円 |
当日 2 時間以内 | 20,000 円 | 5,500 円 |
新型コロナ後遺症外来について
新型コロナウイルス感染症において、発症から2週間以上経過しても以下のような症状が続く場合は、後遺症で ある可能性が考えられます。当院では、このような方々の治療を積極的に行っております。
受診ご希望の方は、お電話または当院ホームページの診療予約からお申込み下さい。
嗅覚障害、味覚障害、倦怠感、集中力低下、動悸、息切れ、不眠、睡眠障害、抜け毛、ブレインフォグ(脳の霧)、めまい、だるさ、下痢、咳、記憶障害、微熱、頭痛、発疹、関節痛、胸痛、筋肉痛、認知障害、うつ病、間質性肺炎、肺機能異常、心筋炎、心室機能障害、急性腎障害、筋痛性脳脊髄炎、慢性疲労症候群
発熱外来当日の流れ
STEP1

病院につきましたら自動ドア左手にあるインターホンでお知らせください。
STEP2

スタッフが発熱外来に案内し、保険証(または医療券)を確認・お預かりさせていただきます。
他の患者様の状況により、ご来院から30分~60分程度の待ち時間が発生する可能性がございます。
STEP3

問診票にご記入頂いたのちに看護師による検査を行い、その後医師による診察を行います。
STEP4

会計
現金またはクレジットカード(VISA・Mastercard)でのお支払いとなります。
STEP5

PCR検査を行った場合は、翌日又は翌々日に結果が出次第、ご本人様へ直接ご連絡いたします。
新型コロナワクチン接種について
2023(令和5)年5月8日~8月は、次に該当する方にオミクロン株対応ワクチンでの接種を実施しています。
・65歳以上の方
・基礎疾患を有する方
・医療従事者
12歳以上64歳以下の基礎疾患などをお持ちでない方で、まだオミクロン株対応ワクチンで
接種を受けていない方は、令和5年5月8日~8月の間は接種できなくなります。
9月以降については、後日ホームページでお知らせいたします。
実施日
毎週金曜日 14:00 〜 14:30
予約方法
新型コロナワクチン接種のご予約は川崎市の予約サイトまたはコールセンターにて受け付けております。
■川崎市ウェブサイト https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000128703.html
■ コールセンター 0120-654-478
【ワクチン種別】
・オミクロン株対応2価ワクチン BA.4-5対応型(ファイザー製)
その他
・接種券が届いている方が対象となります。
・当院受付でのご予約は受付けておりません。川崎市予約受付サイトまたはコールセンターからのご予約のみとなります。お電話等でのお問い合わせはご遠慮下さい。
・12歳未満のワクチン接種は行っておりません。