内科

呼気NO検査(一酸化窒素検査)

喘息を調べる呼気NO検査
(一酸化窒素検査)

下記症状のある方へNO検査をおすすめしています。

  • 2週間以上続く咳、空咳
  • 夜間や早朝に出やすい咳
  • 呼吸時にのどが「ゼーゼー、ヒューヒュー」と鳴ることがある(喘鳴)
  • 新型コロナ感染後の続く咳
  • 呼吸困難感
  • 動悸、息切れ
  • 胸の痛み、背中の張り

一般的に、喘息や遷延する咳症状のある方において、呼気中のNO(一酸化窒素)が増加することが知られています。

当院で簡易に検査を行うことができ、検査結果に合わせて専門医の診察と治療を受けることが可能です。

測定器NIOX VERO

呼気中一酸化窒素濃度(FeNO)
測定器NIOX VERO(ナイオックス ベロ)

検査の流れ

検査時間は、測定開始から結果表示まで約1分30秒
検査装置に取り付けられたフィルタをくわえて、息を吸い込んでから吹き込みます。

1. 最大呼出します

待機状態

2. フィルターを通して最大吸気します

アニメーション開始

3. 10秒間呼出します

吸気流量調節

4. 約1分後に結果が表示されます

結果表示

内科

  1. 一般内科

    一般内科

    風邪、頭痛、下痢・腹痛、発熱、咳、めまい、不眠などの諸症状や、どの診療科を選べばよいかわからない症状をお持ちの方、健康診断で再検査を指摘された方など。

  2. 循環器内科

    循環器内科

    動悸が激しい、胸が痛い・違和感がある、血圧が高い、失神してしまった、脈拍が乱れる、 心電図などで異常を指摘された、運動すると胸が苦しくなる、以前よりも息苦しさを感じる等。

  3. 呼吸器内科

    呼吸器内科

    咳が止まらない、長引く咳、しつこい咳(慢性咳嗽)、喘息、閉塞性肺疾患(慢性気管支炎、肺気腫)、肺線維症、肺炎、肺癌、慢性呼吸不全などの疾患をお持ちの方。 また各種睡眠に関するお悩みにある方など、睡眠時無呼吸症候群についても診療しております。

  4. 糖尿病内科・内分泌内科

    糖尿病内科・内分泌内科

    のどが渇く・目がかすむ・尿の回数や量が増えた・立ちくらみがする・体重が急激に増えた、体重が急に減ってきた・性欲が低下した・疲れやすい・手足のしびれがある、健康診断で糖尿病かもしれないと結果がでた方など。

  5. 消化器内科

    消化器内科

    下痢・便秘、嘔吐、腹痛、胃もたれ、胸やけ、繰り返すげっぷなど胃腸症状の他、 潰瘍性大腸炎、クローン病、肝硬変、肝炎、胆石症、腹部の悪性腫瘍などをお持ちの方

  6. 生活習慣病

    生活習慣病

    高血圧・糖尿病・高脂血症や狭心症・心筋梗塞などの心臓病、脳梗塞など。 健康診断などでメタボリックシンドロームの診断を受けた方

  7. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)

    睡眠時無呼吸症候群(SAS)

    昼間の眠気、いびき、眠っている間に呼吸が止まる(無呼吸)、夜中にトイレに何回も起きる、起床時の頭痛等でお困りの方など。

  8. 呼気NO検査(一酸化窒素検査)

    呼気NO検査(一酸化窒素検査)

    2週間以上続く咳、空咳、動悸、息切れ、胸の痛み、背中の張り等でお困りの方など。

PAGE TOP